「New Normal」な暮らし展

OZONEが考える「New Normal」な暮らし展にて、玄関に土間の仕事場を持つ家のパネルと模型を展示しています。1月7日~2月2日まで リビングデザインセンターOZONE 6階にて

コロナ禍において在宅ワークやおうち時間が増える中、家での暮らしの心地良さの大切さを見直されています。

同じくOZONE6階 の子育てファームでは「君の椅子」15年Ammiversary展も開催中です。誕生した命(いのち)に居場所としての椅子をとプロジェクトに参加する自治体にうまれたすべての子どもたちに1脚の椅子が贈られるというプロジェクト。一番手前の椅子は2006年 のスタートの時の椅子 デザイナーは中村好文さん 毎年デザイナーを変えて 三谷龍二さんや小泉誠さんなどによるものもあります。

ワークスペースをもつ家

玄関にワークスペースを持つ「世田谷の家」パブリックからプライベートへの堺を仕事の場としています。奥にみえる白い縦格子は輻射式の暖房器具で、玄関でも冷えないように計画しました。

階段方向を視界も風も抜ける明るい仕事場です。

世田谷の住宅 一年点検

世田谷の住宅世田谷の住宅の一年点検に行ってきました。
大きな不具合も無く、建具金物関係の調整、塗装の補修などを行い無事終了しました。

建物外周部に砂利を敷き、下草を植え、枕木でアプローチを設え、浴室前の小庭に植栽を整え、と外構と植栽がとても豊かになっていました。
これらを建主さんご自身が住みながら少しずつ整えられたのは驚きです。

点検以外でも何度かお邪魔していますがいつもキレイにされていて、楽しく住みこなしていらっしゃる様子が良くわかり設計者としても嬉しいです。

世田谷の住宅 世田谷の住宅

世田谷の住宅が完成しました

世田谷の住宅世田谷の住宅が竣工完成しました。

一部残工事がありますが、おかげさまで無事にお引渡しできました。関係者の皆様ありがとうございました。

明るく気持ちのよい住まいになりました。写真が整理できたらサイトにもアップします。

世田谷の住宅 開口部完了

木製サッシ世田谷の住宅の現場打合せに行ってきました。

居間の木製サッシ、玄関のドアも設置され、全ての開口部の施工が完了です。

床、壁、天井と断熱材が詰められ、順次石膏ボードがはられて行きます。

世田谷の住宅 金物検査

ホールダウン金物世田谷の住宅の現場。

軸組金物の検査をしてきました。
1箇所だけ取付間違いがあったので、その場で修正してもらいました。
その他は問題無しです。
(写真は35kNホールダウン金物)