むすめの家

20130628 澪の家最近長女はうちにある椅子を並べてそこに、布をかけて中に入って自分の家といっています。

そんなとき、中村好文展にて先生がはじめにつくった家(巣)は子供のころ足踏ミシンの下の空間を新聞紙で囲って「居心地の良い隠れ家」としていたとの事!

こどもってこういう小さな場所好きで、次女もいなくなったと思ったら窓際のカーテンと窓の間に入って一人の世界に入っています。カーテンの家のなかで姉妹だけの楽しい世界に入っていたり、長女の家に次女が座ってたりおもしろいです。

みんなのキッチンストーリー OZONEにて

20130604キッチンストーリーリビングデザインセンター OZONEでのイベント「みんなのキッチンストーリー」 内の企画 みんなのキッチン30の物語で 『小路の家』のキッチンが紹介されています。

5/30(木)~7/15(月・祝)

3F OZONEプラザ

http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/1513.html

20130613小路の家_キッチンとつながる空間 小路の家 、表の道から家の中へは土間使いの小路が通りキッチン横の扉の外は、ハーブや果実の収穫できる外の小路へつながり、もう一つの裏の道へ通り抜けできる家です。

人の集まるこの家では、2つの入り口から小路をとおり人が集いオープンなキッチンでみんなで料理。

20130613小路の家_参考ビアサーバー

 

こんな風に通り抜けできるキッチンの一隅にはビアサーバーをおいて、ゲストを迎え入れ集うキッチンです。

 

中村好文展「小屋においでよ!」に行ってきました。

20130601好文展②学生時代からの恩師 中村好文の 中村好文展「小屋においでよ!」で当時の仲間ファミリーとミニ同窓会をしました。 しおりに始まり、会場の構成も先生らしく遊び心たっぷりで楽しい展示です。

なかでも一番の目玉は、原寸大の小屋。

たたずまいやディテールもとても素敵なのですが、運搬組立、分解できるJパネルによる構造というところがとてもよかったです。

今日は先生にも仲間にも会えて楽しい時間でしたが、混んでいましたし、こどもも一緒だったので改めて平日に行ってみたい。

20130601好文展①元祖 小屋暮らしの 方丈記を書いた鴨長明の顔出しパネルででむかえてくれます。

 

 

 

20130601好文展④20130601好文展③